戻る
マグニチュードと震度について
マグニチュードとは
地震の大きさを表す単位
震度とは
揺れの強さのこと
同じ大きさ(マグニチュード)の地震でも地表から浅いか深いか
震源から遠いか近いかによって揺れの強さは変わります。
余震について
大きな地震が起こった時、震源の近くではその後多くの地震が発生します。
これを余震といいます。
余震発生のメカニズムは、
本震(最初に起こった大きな地震)の発生によって一旦岩盤が不安定な状態になり、
それを解消しようとする動きによって発生すると考えられています。
気象庁 地震QA
地震はどうして起きるのですか?
震源域とは何ですか?
断層とは何ですか?
活断層とは何ですか?
○○市にはどのような活断層があって、地震が起こる可能性はどのくらいあるのですか?
プレートとは何ですか?
余震とは何ですか?
なぜ、一ヶ月以上もたって発生した地震が余震だと分かるのですか?
地震の空白域とは何ですか?
直下型地震とはどのような地震ですか?
世界や日本周辺ではどのくらい地震が起こっているのですか?
世界で一番規模が大きな地震は何ですか?
日本で一番大きな規模の地震は何ですか?
日本で地震が発生しないところはありますか?
地震の時、何に気をつけたらよいですか?
関東地方には近いうちに大きな地震が来ると聞きましたが、どのような状況ですか?
他の地方ではどのような状況ですか?
1995年1月17日に神戸市付近を襲った地震の名前は?
2011年3月11日の「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」は「東日本大震災」と同じですか?
地震の命名基準を教えてください。
世界で一番深い地震は何ですか?
日本で一番深い地震は何ですか?
全国47都道府県全てで震度1以上を観測した地震はありますか?
大きな地震が起こりましたが、別の大きな地震や火山噴火を誘発するおそれはないですか?
前震、本震、余震とは何ですか?
余震はどのくらいしたら収まるのですか?
○○市では、どのくらいの揺れや被害が想定されているのですか?